【Montessoriちゃいるどはうす中吉田_034】ツリーを飾ろう!(掛けるお仕事)

〈ねらい〉
目と手の協応、つまむ、両手で掛ける
〈材料〉
アルミワイヤー、ガチャポンカプセル(大)、布テープ、ボタンや鈴など穴の開いた小物、丸カン(またはダブルリング)
〈作り方及び説明図・完成図(写真)〉
・アルミワイヤーで、樹木の形を作る(リングが掛けられるようにフック状に曲げる)
・木の根元を半分のガチャポンカプセルとくっつけて動かないよう布テープで留める。
・丸カン(またはダブルリング)と小物をくっつける
☆掛ける部分が子どもたちに分かりやすいよう、フック状に曲げた先端に赤のシールを貼って目印にする。
☆次の段階として、フックに目印を付けないものも用意する。
〈子どもの様子〉
クリスマスの時期にクリスマスツリーをかたどったものを用意したことで、新しく教具棚に出した時から子どもたちの反応が良く、小さな飾りを一つずつつまんでじっくりと掛けていく姿が見られた。一人の子が掛けては外し、掛けては外しと何度も繰り返す集中現象も見られた。一か所のフックに全ての小物リングを掛ける子、それぞれのフックにひとつずつ掛ける子と表れはそれぞれ。リングを両手でつまんで掛ける提示をしたが、慣れてくると片手でスイスイと掛けていく子が多かった。
掛ける物が小さいため、扱う月齢によっては誤飲が起こらないよう十分に注意する。
0