モンテッソーリ教育の普及や教師の学び続ける機会を提供するために、世界中で有志による様々な研究会や勉強会が開催されています。
今回、「各地の研究会をつなげたい」、「現場の力をより多くの人に知っていた だきたい」、「子どもたちの笑顔と平和な社会に貢献したい」と想う気持ちが集まって、「Montessori Journey」というウェブサイトが立ち上がりました。
このウェブサイトでは、賛同いただいている研究会の活動内容や現場のお仕事する様子などを紹介してまいります。
また、Web会員(無料)に登録いただくと、会員の皆様にも記事を投稿いただいたり、掲載された教材のダウンロードができ ます。
-
静岡研究会
静岡モンテッソーリ教育研究会令和5年度第2回研修会
令和5年9月30日にちゃいるどはうす中吉田で研修会を開催いたします。 令和5年度第2回研修会(静岡モンテッソーリ教育研究会)
-
沖縄学び合う会
沖縄モンテッソーリ教育を学び合う会です
沖縄モンテッソーリ教育を学び合う会は、発足して20年余りになり今では22ヵ園の保育園が加盟しております。 今現在の活動は2ヵ月に1回(基本は奇数月)沖縄本島の中部地区にある「すくすく保育園」を会場とし、毎回25~30名が […]
-
宮城研究会
宮城研究会です
宮城実践移動教室を主催する社会福祉法人明生会は、宮城県大崎市古川にある3園を運営している法人です。 法人本部のわかば保育園は開園33年目を迎える保育園でその時代からモンテッソーリ教育を取り入れ、「子ども自ら、体験を通して […]
-
北関東研究会
令和 4年度 第1回北関東モンテッソーリ教育研究会 開催のお知らせ
今年度も北関東モンテッソーリ教育研究会を実施する運びとなりました。 今年度は、全3回を予定しております。 そして、令和4年6月25日(土)に、 「令和 4年度 第1回北関東モンテッソーリ教育研 […]
-
研修会案内 動画配信
(公開No6-4)講演動画ダイジェスト版④
北関東モンテッソーリ教育研究会〈令和3年度第一回研究会実践発表〉 ちゃいるどはうす森のほいくえん 杉本翔平 先生 「実践発表:粘土団子づくり」 上記の講演の一部を公開いたします。 講演の […]
-
【Montessoriちゃいるどはうす中吉田_038】乗り物ピック
〈ねらい〉指先で摘み、刺す・ペアリング
〈材料〉乗り物ピック、トレイ、箱、幅広ビニールテープ、ラミネートした乗り物の絵、両面テープ、トレー
〈作り方及び説明図・完成図(写真)〉
1+ -
【Montessoriちゃいるどはうす中吉田_037】ドーナツ屋さん
ねらい:ピンセットで摘まむ、移す、指先の運動
材料:フェルト、ビーズ、綿、トレイ、トング
作り方及び説
0 -
一人で出来る型落とし【Montessoriちゃいるどはうす中吉田_035】
〈ねらい〉
目と手の協応、落とす、開ける、形の違いに気付く
〈材料〉
フタつきプラボックス(フタは上に載せるだけのタイプ)、スーパーボール、スポ
0 -
【Montessoriちゃいるどはうす中吉田_036】乗り物マグネット
ねらい:お仕事に集中して取り組む、指の動作
材料:車・電車をラミネートしたもの、磁石、マスキングテープ
0
Dear educators who believe and practice the Montessori method all over the world,
We are pleased to invite you to join our website for thinking of the children’s future together.
Looking forward to seeing you on our website.
世界中のモンテッソーリ教育を実践している皆さんへ
私達と一緒にモンテッソーリ教育を盛り上げていきませんか。
私達のサイトへの参加をお待ちしています。